耳鼻科は上気道を診療する科ですので、鼻が詰まっている方、扁桃腺が大きい方、のどが狭い方、舌が厚い方など、これらの症状がある場合はいびきをかいたり、無呼吸になったりすることがあります。耳鼻科の外来通院や手術によって、これらの問題を解決することができるかもしれません。いびきや無呼吸に悩んでいる方は、ぜひ相談ください。
めまいは、耳の奥にある『三半規管』が悪くなることが原因で身体のバランスや方向感覚を失い、回転感やふわふわ感などの感覚を経験することが多いです。
めまいは一時的なものから持続的なものまでさまざまな形態があります。
この耳からくるめまいとして代表的なものとして、良性発作性頭位めまい症(別名、耳石症とも言います)やメニエル病があります。良性発作性頭位めまい症は、頭の特定の動きによって、耳石が回転することで発生するめまいです。またメニエール病は内耳の障害によってめまいや難聴、耳鳴が現れる病気です。
その一方で、気をつけて急いで治療をしなければいけないのは、脳梗塞や脳出血、脳腫瘍などの脳の病気です。
こういった症状を伴う場合は、救急部や脳神経外科がある病院を受診しましょう。
めまいの症状には、回転感、ふらつき、立ちくらみ、吐き気、嘔吐、視力の揺れなどがあります。これにより、歩行困難や日常生活の制限、不安感が生じることがあります。
これに加えて、難聴や耳鳴り、耳閉感を伴うようならば、突発性難聴やメニエル病の可能性もあります。
めまいの治療には、原因に応じたアプローチがあります。問診、聴力検査、眼振検査が必要になってきます。 めまいの原因によっては、抗めまい薬やめまいの症状を抑える薬が処方されます。
耳鼻科で治療をうけても、めまいが酷くなったり、症状が長引く際には、頭の中を調べるCTやMRI検査や全身の貧血チェックも含め、内科や脳神経外科の受診をお勧めすることもあります。
顔面神経麻痺とは、顔を動かす運動神経が麻痺をして、顔の動きが悪くなる病気です。
顔面神経麻痺は、事故や外傷でも起こりますが、多くはウィルスが原因で引き起ります。
最も多いのが、単純ヘルペスウィルスが原因の『ベル麻痺』です。比較的治りがよいです。
次に頻度が多いのが、帯状疱疹ウィルスが原因の『ハント症候群』です。顔面神経麻痺に加えて、痛みを伴う耳や顔の発疹や、難聴・めまいを伴うことがあります。顔面神経麻痺の程度も重症になることが多くあります。
顔面神経麻痺の主な症状には、
などの症状が出たら要注意です。
顔面神経麻痺の治療には、ステロイドや抗ウイルス薬などが使用されます。できるだけ早く治療を開始することが重要です。ステロイドによって神経の炎症を抑えたり、ウイルス感染を治療したりします。
顔面神経麻痺の程度が高度の場合は、顔面神経の圧迫を解消するために手術をすることがあります。 顔面神経麻痺の治療は、早期の診断と適切な治療が重要です。
『顔の動きが変だな』と思った方はできるだけ早く耳鼻咽喉科を受診してください。
睡眠中に呼吸が止まることを睡眠時無呼吸といいます。
これを一晩のうちに何度も繰り返す睡眠時無呼吸症候群は、成人では日中の強い眠気や集中力低下に加え、時に高血圧や心不全といった心血管系の疾患を引き起こすとされています。
診断には専用の機器を用いた睡眠検査を行いますが、その多くはのどが塞がって起こる閉塞性睡眠時無呼吸で、いびきを伴います。顎やのどの形状、肥満が主な原因となります。
睡眠時無呼吸症候群の主な原因は、上気道の狭窄や完全な閉塞です。肥満、アレルギー性鼻炎やちくのう症など鼻の病気、咽頭や扁桃の肥大、顎の後退、アルコールや鎮静剤の摂取、喫煙、加齢などがリスク要因として関連しています。
これらの要因により、上気道の通気が妨げられ、呼吸が停止することがあります。
①ご来院の上、受診して頂き、鼻やのどにいびきの原因となる病気がないか調べます。アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎などがあればまず治療を行います。その結果、睡眠時無呼吸症候群の検査が必要と判断された場合は簡易検査キットをメーカーから郵送します。本簡易検査の費用は負担割合3割の患者さんで約2200円です。これに初診料あるいは再診料などの費用もかかります。
②簡易検査キットの貸出日の日程調整を行います。その後、簡易検査キットがご自宅に届きます。検査方法については、同封する説明書をご確認ください。
③ 自宅で簡易検査後、2週間後に再診して下さい。
《1》睡眠時の無呼吸回数が1時間あたり40回以上ある場合は、後述するCPAP治療の適応となります。
《2》睡眠時の無呼吸回数が1時間あたり40回未満の場合や簡易検査で診断が不確かな方には、精密検査(PSG:ポリソムノグラフィー検査)が必要となります。精密検査キットもご自宅でできます。本精密検査の費用は負担割合3割の患者さんで約13000円です
最も効果的で頻用されている治療はCPAP療法(持続陽圧呼吸療法)です。寝ている間に専用のマスクを装着し、空気を送り込んで睡眠中に気道が塞がらないようにする治療法です。治療により日中の眠気・夜間頻尿・早朝頭痛などの自覚症状の改善、高血圧・高脂血症・糖尿病の改善など良い効果が期待できます。マスクのフィッティング不良など治療開始後に起こるトラブルへの対応が必要になってきますので、継続的に通院が必要になります。本治療の費用は負担割合3割の患者さんで受診費用も合わせて1ヶ月あたり約5000円です。
睡眠中にマウスピースを装着し、下あごを前方に固定して空気の通り道を開くようにする。
気道閉塞の原因が、アデノイドや扁桃肥大であれば、手術によって改善することが期待できます。また副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎など鼻閉をきたす鼻疾患の場合、それに応じて鼻手術をすることで軽減することがあります。
喘息とは、気道の炎症によって起こる慢性的な呼吸器疾患です。
喘息の特徴的な症状は、呼吸困難、息切れ、咳、胸のつかえ感などです。発作的に症状が現れることもあります。
喘息の主な原因は、遺伝的要因や環境要因の相互作用です。アレルギー、喫煙、空気の汚染、風邪やウイルス感染などがトリガーとなります。
子どもの場合、喘息の発症リスクは家族歴やアレルギーの有無などに関連しています。
耳鼻科は上気道を診療する科ですので、鼻が詰まっている方、扁桃腺が大きい方、のどが狭い方、舌が厚い方など、これらの症状がある場合はいびきをかいたり、無呼吸になったりすることがあります。耳鼻科の外来通院や手術によって、これらの問題を解決することができるかもしれません。いびきや無呼吸に悩んでいる方は、ぜひ相談ください。
ます。一般的なめまいの予防方法として以下のような対策があります。
・十分な睡眠をとる
・疲れやストレスをためない
・軽い運動を行う
・飲酒や喫煙を控える
これらの予防法を心がけることで、一般的なめまいの発生を減らすことができます。ただし、めまいの原因はさまざまですので、症状が続く場合や心配な症状がある場合は、早めにご相談ください。